DiscordチャットボットをPythonでつくる (2) - 開発環境を用意する

今回は、DiscordチャットボットをPythonで開発するための環境を用意します。

今回の開発では、discord.pyを使用します。
このライブラリを使用するために Python3.8 以上が必要となります。

作業用のディレクトリを作成しましょう。今回は discord-chatbot という名前にします。
以降はこのディレクトリ内で操作を行います。

mkdir discord-chatbot
cd discord-chatbot
  1. 現在のバージョンを以下コマンドで確認します。

    python --version
    
  2. Python 3.8 以上でない場合は、アップグレードを行うか、
    pyenvを使用して 3.8 以上をインストールします。

  3. 以下は pyenv を使用したインストールの例です。

    pyenv update
    pyenv install 3.11.4
    pyenv local 3.11.4
    
  4. Pythonのバージョンを確認して、正常にインストールされたことを確認してください。

    python --version
    

次に仮想環境を用意します。
仮想環境を使用すると、デフォルトの環境に影響を与えずにプログラム開発が行えるようになります。

仮想環境作成には、condapoetryなどの外部ツールを使用して行うことも出来ますが、
今回は標準ライブラリの venv を使った方法を紹介します。

  1. 作業ディレクトリ内で以下コマンドを実行すると、仮想環境が生成されます。

    python -m venv .venv
    
  2. 仮想環境を有効化します。bash以外で有効化を行うコマンドはこちらを参照してください。
    有効化されるとターミナルのプロンプト先頭に「(.venv) 」といった文字列が表示がされます。

    source .venv/bin/activate
    
  3. pip list を実行してみましょう。

    $ pip list
    
    Package    Version
    ---------- -------
    pip        23.1.2
    setuptools 65.5.0
    
  1. 仮想環境が有効な状態で discord.py をインストールします。

    python3 -m pip install -U discord.py
    
  2. pip listで確認します。discord.pyとその依存ライブラリがインストールされました。

    $ pip list
    
    Package            Version
    ------------------ -------
    aiohttp            3.8.5
    aiosignal          1.3.1
    async-timeout      4.0.3
    attrs              23.1.0
    charset-normalizer 3.2.0
    discord.py         2.3.2
    frozenlist         1.4.0
    idna               3.4
    multidict          6.0.4
    pip                23.1.2
    setuptools         65.5.0
    yarl               1.9.2
    

これで開発環境の準備が完了しました。
次回は、チャットボットを動かすために必要なDiscord側の設定を行います。

関連記事