DiscordチャットボットをPythonでつくる (5) - 「おみくじ」機能を追加する
今回は、チャットに入力されたメッセージに対し、チャットボットが返信を行う仕組みを追加します。
そして、その仕組みを利用した「おみくじ」機能を追加していきます。
今回は、チャットに入力されたメッセージに対し、チャットボットが返信を行う仕組みを追加します。
そして、その仕組みを利用した「おみくじ」機能を追加していきます。
今回は、ようやくPythonを使ったチャットボット作成を始めていきます。
前回までの作業により、作業ディレクトリ discord-chatbot
内には少なくとも以下の2つが存在してることを確認してください。
今回は、チャットボットを動かすために必要なDiscord側の設定を行っていきます。
Discordのアカウントを持っていない方は、最初に作成します。
作成方法はこちらを参照してください。
今回は、DiscordチャットボットをPythonで開発するための環境を用意します。
今回の開発では、discord.pyを使用します。
このライブラリを使用するために Python3.8 以上が必要となります。
今回は、チャット上で入力された文章に対し応答を自動で返す「チャットボット」と呼ばれるプログラムを Python を用いて作成していきます。
入門書を終えた初学者の方の次のステップとして、チャットボット開発はとても良い題材です。
何回かの記事に分けて、色々な機能をチャットボットに追加していきます。